自分の車でツアーや送迎をする際に必ず同席している方がおります。
ご紹介します。
コカコセンパイです。

私の運転とガイドを見守ってくれている。その名も「コカコセンパイ」。
ニュージーランドの鳥と言えば Kiwi キウィ。
でも、ニュージーランドには他にも沢山の固有種の鳥がいるのです。
その中の一種が
このぬいぐるみのモデル North Island Kokako ノースアイランド・コカコ
「コカコセンパイ」と、このぬいぐるみを命名しましたが
本当に Kokako コカコ という名前の鳥がニュージーランドにはいるんですよ。
実物はこれ。

kuriken撮影@Tiritirimatangi Island
きれいなグレーの羽。
目とくちばしが黒で、アイマスクしてるみたい。
くちばしの下にきれいな青い肉垂がある。
足はすらっと長くて美脚。
翼はあるけど、あんまり飛ばない。
ジャンプして、木と木を移動するので「リスみたい」なんて言われてたりします。
鳴き声が美しい!癒されます。
あ、ニュージーランドの50ドル札にも描かれていますよ。
Kokakoにあってみたくありません?
でもKokakoは今や希少な鳥。
1900年代初頭は北島の森に多く生息していたそうですが
現在は約1,200組(約2,400羽)しかいません。
まだまだ少ないですが、順調に数は増えているようです。それはよかった。
オークランド周辺だと Tiritirimatangi Island ティリティリマタンギ島 や Hunua Ranges フヌア・レンジズ にいます。
私もよくTiritirimatangi Islandに行きますが、いつもでてきてくれるわけじゃありません。
鳥ですからね。
コカコセンパイ、話のネタたくさん持ってますよ。
- コカコセンパイと同じNZの珍しい鳥たち
- マオリの伝説
- NZの植物たち
- なんでコカコセンパイとその仲間の数は少なくなっちゃったのか
- 残念ながらいなくなってしまったコカコセンパイの先輩たち など。
センパイの事を調べると、NZの色々なことが絡んでくるんです。
もしこれからNZいらっしゃる方
ぜひ、コカコセンパイ と ついでに私にも会いに来てください。
そうじゃない方も
このブログでぜひNZのことを知ってNZのこと好きになって下さい。
元々好きな人はもっと好きになって下さい。
お楽しみに―!
参考にしました。
North Island Kokakoのことを詳しく知りたい方ぜひ読んでみて下さい。
Kōkako: New Zealand native land birds, Department of Conservation
http://www.doc.govt.nz/nature/native-animals/birds/birds-a-z/kokako/