オークランドの無料雑誌「OurAuckland」でコウモリ探知機を貸してもらえると知り、申し込んで待つこと約2か月。
やっと順番が回ってきたので、Long-tailed batを探しに行くことにしました。
前回のお話→「オークランドでコウモリ探し その1」
目星をつけたHenderson Park ヘンダーソン公園 にコウモリ探しに出発。
改めて、コウモリ探知機はこんなやつです。

借りたBat detector(コウモリ探知機)
40kHzに合わせます。
人間には超音波は聞こえませんので、コウモリ探知機を使って見つけるのです。
もしLong-tailed batがいたら、こんな音がするらしい。
このリンク先で聞けます。↓
https://soundcloud.com/nzbatman/dunns-bush-bat-recording
急な召集だったのにも関わらず、友人計8人が集結!
8時過ぎに集まって、川沿いを歩いていきます。
集合した時は日没前。徐々に暗くなって、終わるころには真っ暗に。
初めは散歩している人もいましたが、最後には全く人の気配がありませんでした。
いや、誰かいたら逆に怖かったかも。
皆さんもコウモリを探しに行く時は、安全第一で行きましょうね。
歩くこと約1時間半。
特に反応なし。。。
コウモリらしきものも目撃できませんでした。残念。
はじめからすぐ見つかるわけないか。。。
次の日は場所を変えて
Tawharanui Regional Park タファラヌイ公園へ。
オークランド中心部から北へ車で約1時間20分行ったところにあります。
鳥を観察するには最高の公園です。タカへもいます。
夫と二人で行きました。
Tawharanuiは何度も来たことがあるので、土地勘もありますし
準備もしっかりとしていきました。
ここで8:30pmから10pm頃まで粘る。
が、なーんにも反応せず。
ここにはいないのかもしれません。。。
でもコウモリの代わりにこんな珍しい子が姿を見せてくれました。
Morepork モアポーク/マオリ語:Ruru ルル ニュージーランドアオバズク
・ニュージーランドに自生するフクロウ
・名前の由来は鳴き声からきている
・夜行性
・体長25cmくらい
・肉食
・本土にも多く生息
オークランドの市街地でも森の近くに住んでいると鳴き声は聞こえるんです。
が、姿はなかなか見れません。
でもこの日は日没時に歩いていたら、
ウォーキングトラックの近くで何度もみれました。
思ってたより小さくてカワイイ子でした。
これはこれで大興奮!
それでもコウモリ探しを諦められず、
帰りにWenderholm Regional Park ウェンダ-ホルム公園 にも行ってみました。
やっぱり真っ暗の公園は怖かったんで、
知ってるウォーキングトラックで10分間だけ試しました。
反応なし。
が、その代わりに土ボタルがいることが分かりました。
またまた思わぬ発見!
そんなラッキーなこともありましたが、結局本題のコウモリは見つけられずに
期日の30日を迎えます。
探知機を返しに行きましたが、やっぱりやっぱり諦めきれない!見てみたい!
ということで再予約しました。また順番待ちです。
コウモリ探しはまだまだ続く。