私達の住んでるところ、NZでも一番大きな都市、オークランドなんですが、その中でも結構な田舎に住んでます。
昼はもちろん、夜も交通渋滞になることはほぼないんですが、夜中や早朝にプチ渋滞が起こることがあります。
その原因はこれ。
家がまるごと移動してるんです。
うちの近くの空き地がよく休憩地点になっていて、昼間に家が置きっぱなしになっていることがよくあります。
そして夜遅くに帰ったら、ちょうどこのお家を移動させるところに遭遇したのでビデオ撮影できました!
家を移動させるときは前後に誘導車がつきます。
道路の両車線を塞ぐので、行き違いできる広いポイントで1台が車を停めて、交通規制をします。
停められた私達は家が通りすぎるまで待つんですが、反対側から何かでっかいモノが近づいて、徐々に家が姿を現し、迫ってくる感じはいつ観てもワクワクします。
NZでは古い建物にはいい建材(カウリやリムといった現在ではそうそう使われない高級木材)が使われていたりすることがあります。そういう建物は価値が下がらず、そのままの「家」を売買するマーケットが存在します。
例えば、どこかに土地だけを先に購入します。そこに家を運んできてきれいに内外装をリノベーションすると古いお家が生まれ変わってまたさらに長く使える、というわけですね。
ということでNZのでは夜分・早朝の郊外に家があちこち動き回っているのです。
古いお家だけかと思ったら、新しい家もあったりします。
こういうケースはどういう事情か、正直なところわかりません。
モデルルームみたいなところから販売されたのでしょうか??
もし知っている方がいれば教えて下さい!