先日、マオリ語での暦の読み方を習いました。

お気に入りのTiritirimatangi のカレンダーにもマオリ語が。
まず、基本の年月日の単語をご紹介します。
年 Tau タウ
月 Marama マラマ
日 Rā ラー
これに数字を入れればいいかなー
数字の1 ’Tahi タヒ’ + 月 ’Marama マラマ’ = Tahi Marama??? 1月???
って感じじゃないかなー と思ってたら
そんな甘くありませんでした。
覚えることがたくさん!
なんと月は言い方が二通りあるんです。
まるで 新暦 と 旧暦 のような感じです。
それではご紹介しましょう。
Ngā Marama o te Tau ンガー・マラマ・オ・テ・タウ (マオリ語での月の読み方)
<1つ目>
1月 Hānuere ハーヌエレ
2月 Pēpuere ペープエレ
3月 Maehe マエヘ
4月 Āperira アーペリラ
5月 Mei メイ
6月 Hune フネ
7月 Hūrae フーラエ
8月 Akuhata アクハタ
9月 Hepetema へペテマ
10月 Oketopa オケトパ
11月 Noema ノエマ
12月 Tihema ティヘマ
なんとなくお気づきかもしれませんが、英語から来てるんですね。
だから覚えられるかな、、、と思ったんですが、逆に覚えづらい。。。
私の先生は新暦のほうをよく使っています。
<もう一つの暦>
一月 Kohitātea コヒターテア
二月 Hui-tanguru フイ・タングル
三月 Poutū-te-rangi ポウトゥー・テ・ランギ
四月 Paenga-whāwhā パエンガ・ファーファー
五月 Haratua ハラトゥア
六月 Pipiri ピピリ
七月 Hōngongoi ホーンゴンゴイ
八月 Here-turi-kōkā ヘレ・トゥリ・コーカー
九月 Mahuru マフル
十月 Whiringa-ā-nuku フィリンガ・アー・ヌク
十一月 Whiringa-ā-rangi フィリンガ・アー・ランギ
十二月 Hakihea ハキヘア
日本の 旧暦の読み方、睦月、如月、弥生、、、に近いと思います。
でも、日本とNZだと季節が逆なので、そこは一緒にはなりません。
マオリの場合は太陰暦にあたるみたいです。
一般的にはこちらがよく使われている気がします。なので、両方覚えておかないといけないです。
日本の旧暦の名前に意味があるように、
マオリ語の暦も意味があるんじゃないかとふんでいるのですが
今の私のレベルではそこまでは分かりませんでした。
わかったらご報告します。
そして、、、曜日も二通りあるんです。
クラスメイトも頭を抱えておりました。
次回は曜日をご紹介します。
乞うご期待!
コメント