前回はマオリ語の 月 をご紹介しましたが、今回は 曜日 です。
こちらも2通りの言い方があります。
オークランドの春。Kōwhaiの花とTui。
Ngā rā o te wiki ンガー・ラー・オ・テ・ウィキ
マオリ語の曜日
マオリ語の曜日<その1>
曜日 | マオリ語 | 読み方 |
月曜日 | Rāhina | ラーヒナ |
火曜日 | Rātū | ラートゥー |
水曜日 | Rāapa | ラーアパ |
木曜日 | Rāpare | ラーパレ |
金曜日 | Rāmere | ラーメレ |
土曜日 | Rāhoroi | ラーホロイ |
日曜日 | Rātapu | ラータプ |
こちらの単語には意味があります。
まず、Rā ラー には 日(英語で言うDay)。なので、全部の曜日に付いてますね。
月曜日は 古代の月の名前です。
火曜日は Tūmatauenga トゥーマタウエンガ(火星)
水曜日は Apārangi アパーランギ(水星)
木曜日は Pareārau パレアーラウ(木星)
金曜日は Meremere メレメレ(金星)
土曜日は 土星、、、ではなくて、
Horoi ホロイ は 「洗う」
なので、「洗う日」 という意味になります。
日曜日は
「礼拝の日」 という意味です。
Tapu は「神聖な」「聖なる」という意味があります。
これは西洋的な概念が影響しています。
マオリ語の曜日<その2>
曜日 | マオリ語 | 読み方 |
月曜日 | Mane | マネ |
火曜日 | Turei | トゥレイ |
水曜日 | Wenerei | ウェネレイ |
木曜日 | Taite | タイテ |
金曜日 | Paraire | パライレ |
土曜日 | Hatarei | ハタレイ |
日曜日 | Rātapu | ラータプ |
私の先生やクラスメイトはこちらの方を良く使います。
これは明らかに英語由来です。
マオリ語には「S」や「D」がありません。
Saturdayを日本語カタカナにすると「サタデー」。
サ行とダ行なしで頑張って言ったら「ハタレイ」になりそうじゃないですか?
そう考えたら、ちょっと覚えやすいくないでしょうか。
どうでしょう?
単語がいっぱいで覚えるのは大変ですが、ちょっと知ってれば面白くないですか?
英語由来のマオリ語の曜日だったら、日本人だったらすぐ簡単に読めちゃうと思います。
そういえば、先週はマオリ語週間でしたけど、
マオリ語が少しずつ盛り上がってきているんじゃないかと思います。
勉強している身からすると、マオリ語に触れる機会が増えるのでうれしいです。
マオリ語週間のことはクラスでも話題になりましたが、先生が言ってました。
「私達にとっては毎週がマオリ語週間」
Māhita マーヒタ(先生)!おっしゃる通りです!
ということで、これからもコツコツと勉強していきます。
Ka kite anō! カ・キテ・アノ!(ではまた!)
参考にしました。
Kupu o te Rā https://kupu.maori.nz