<4月24日>ロックダウン30日目―今できる何かを始めてみる
快晴です。
何度も書いてますが、オークランドは水不足です。
雨は降っているのですが、ダムに貯まるほどではなく
どんどん深刻化しています。
来週、移動制限が緩和されても、今度は水の制限がかかりそうです。
夫が5回目の買い物へ出かけました。
入場制限は相変わらずあるものの緊張感は薄れているようで
マスクを付けている人は少なくなっていたとのことです。
ロックダウン中、今できることないかなとずっと考えていました。
家でできることは限られてます。
動画の編集だったらできるかも!と思い、とにかくトライ。
やり方もよく分からず、試行錯誤の上、とりあえずそれっぽいものができました。
まず2つ動画を作ってみました!
その① 近所で見つけたムカデ(ご興味ある方はこちらから。虫が苦手な人は閲覧注意!)
その② ロックダウンの記録(You Tubeにアップしたのは4月26日)
スーパーへ行く際に車から撮影したものを編集してみました。
お時間あれば、よかったら観て下さい。
動画を作る大変さがよくわかりました。。。
ユーチューバーにはなれそうにありませんが、たまにはアップしていきたいと思います。
私の働くレストランから近況報告がありました。
来週末、最低限の人数で持ち帰りのみでの営業を検討しているそうです。
また、ワイナリーもあるので
ワインのオンラインオーダーを始めたそうです。
一日でも早く仕事を再開させたいけれども、
会社は従業員とお客様の安全の確保もしなくてはいけません。
国の補助が少しはあるとはいえ、
できることが限られて営業が全くできていない中
働いてくれている経営者の方々やスタッフには本当に感謝です。
新たな感染者数は5人、合計は1456人です。
(合計が前日より3人少なくなっています。)
最近はずっと一桁台ですが、なかなかゼロにはなりません。
<4月25日>ロックダウン31日目―アンザックデー
アンザックデーでした。
例年ならば、オークランドミュージアムなど各地で追悼式典が行われます。
しかし、今はロックダウン中なのでできません。
散歩をしたらご近所のお家が
赤いポピーを布で作ったり、絵を窓に貼ったりしていました。
行き違った人の胸にポピーのバッジをつけていました。
大きな式典はできないけれど、一人一人が別々な場所だけど
犠牲になった人達のことを思っているって、素晴らしいなと思いました。
散歩の後、夫は一生懸命チキンレッグを捌いていました。
動画を撮影するそうです。
ライトの当たり具合とか、アングルとかを気にしながら撮影してました。
<4月26日>ロックダウン32日目―チキンレッグの捌き方
夫が動画をアップしました。
夫は動画に取り組んでいましたが、
私は何もやる気が起きずに、ほとんど何もせずに過ごしてしまいました。
たまにはそんな日があってもいいかな。
感染者数は9人で、合計は1470人です。
<4月27日>ロックダウン33日目―手作りジンジャービア と レベル4最終日
先日、知り合いがジンジャービアを作ったと聞いたので、私も挑戦してみました。
日刊ニュージーランドライフさんのこちらのレシピで作ってみました。
自宅で簡単!ジンジャービアの作り方
2日前に仕込んでいたので、いよいよ解禁!

2日前は透明でしたが、昨日には濁り始め、泡も出てきました。
見た目、いい感じです。
冷蔵庫に入れて冷やして、さっそく試飲しました。
味もしっかりジンジャービア!思っていた以上にちゃんとできました!
これはおススメです(●^o^●)
散歩に行きました。
いつもより人がいました。
車で来ている人が多かったです。
レベル3になるのは明日ですが、フライングしている?
気持ち的に開放的になって散歩する人が増えたのか、
とにかくいつもよりも人が多かったです。
新たな感染者数は5人との発表ですが、合計は1469人になってました。
前日より-1人です。
昨日の推定感染者6人が再分類されたので、-6人となりました。
そこに本日分の5人を合わせて-1人になったようです。
これがレベル4、最後の日になることを祈ります。