<4月28日>コロナ警戒レベル3 初日
ニュージーランドは
コロナウイルス警戒レベルが最大の「レベル4」から「レベル3」に下がりました。
ニュースによるとファーストフード店に車の行列ができていそうです。
早朝から並んでる人もいたとか。
私達は、、、特に何も変わりません。
まだほぼロックダウンの生活は続きます。
新規感染者数は3人で、合計感染者は1472人。
一カ月以上もロックダウンをしていましたが、まだ新規感染者が出ています。
<4月29日>NZの規制緩和が日本でも報道されているらしい
朝起きたら、日本にいる友人からメッセージがきました。
ニュージーランドの外出規制緩和のニュースが
日本でも取り上げられていたそうです。
前日から直接お客様と接しないお仕事や
飲食店も持ち帰りやデリバリーでの営業が開始されて
少しずつ経済が回り始めた感じがします。
ただコロナ前のような暮らしができるようになるまで
まだまだ時間がかかりそうです。
ニュージーランドは一カ月以上、
ほとんどの国民が外出規制で家にいましたが
それでも新規感染者はゼロになりません。
このコロナウイルスをなくすことは難しいんですね,,,。
<4月30日>レベル3になってからの町の様子
「レベル3」になってから初めての買い物へ行きました。
ついでに記録用動画、撮りました。
「レベル4」の時の様子が気になる方はこちらをご覧ください↓
比べると交通量、車の台数が違うのが良くわかると思います。
この動画には映っていませんが、
コーヒーを片手に歩いている人を多く見かけました。
みんなエスプレッソコーヒー、待ち望んでいたんですね。
飲食店の前でも、沢山の人がオーダー受け取りのために距離を置いて待っていました。
夕方4:50頃、
夕食の準備をしようとしていた時
いきなり停電になりました。
うちだけでなく、周りのエリア一帯が謎の停電に。
5:30頃が日没。
どんどん暗くなって、ろうそく点けました。

たまにはこういうのもいいかもしれません。
ただ、お腹は空いてます。
ポテトチップスを食べて空腹をしのぎ、もう今晩は回復しないかもな~と思っていたら
6:30頃に復活!
しばらく点いたり消えたりを繰り返してましたが、なんとか夕食にありつけました。
たまにあるんですよね、こういう停電。
外食も今はできませんから、回復してくれて助かりました。
電気会社さん、直してくれてありがとう。
この日の新規感染者は3人、合計で1476人になりました。
<5月1日、2日>ここで一区切り
気がつけばもう5月。
相変わらず曜日感覚がないです。
夫と私はまだ自宅待機の状態ですが、職場は持ち帰りのみで再オープンしました。
ちょっとずつ前に進んでいる気がします。
2020年5月2日現在
ニュージーランドの新型コロナウイルス
合計感染者数 1485人
死亡者数 20人
回復者数 1263人
現在の感染者数 202人
ロックダウン生活を細かく更新してきましたが、
レベルも下がったことですし、
ここで一区切りつけようと思います。
また「レベル2」、「レベル1」へ移行した際に様子をアップしますね。
まだまだ長い道のりですが、みんなでこの時期を乗り越えましょう!
ではまた!